今年は1月に大阪に行くために1度だけ飛行機に乗る機会がありましたがそれ以降は飛行機に乗っておらず、次のフライト予定もゴールデンウィークまで無いので飛行機に乗りたくてウズウズしています。
そんなとき僕の気持ちを知ってか知らずか妻がタイミング良く旅行がしたいと言い出したので、妻が前々から福岡に行きたがってたこともありANAで福岡まで行こうと提案してみると妻も快諾。こうして久しぶりにANAに乗れることになりました。
INDEX
今回の福岡旅行
福岡には友人もいて以前よく出張やプライベートで行っており移住も考えたほど好きな都市なので、できれば連泊したいのですが残念ながら仕事があるため1泊しかできません。
フライトについては当然ANAで往復するのですが、なるべく福岡で遊べる時間を作りたいので行きは午前中に福岡に到着する便、帰りは翌日の仕事に響かない程度に遅めの便にしました。
- 羽田ー福岡(ANA247)9:45-11:40
- 福岡ー羽田(ANA270)19:45-21:25
ホテルについては僕が一人で福岡に行くときはいつも大浴場があって夜鳴きそばも食べれる「ドーミーイン」を使っているのですが、今回は妻と一緒ということもあり「グランドハイアット福岡」を候補にしました。
そして行く場所が決まったらいつも旅作で行こうかマイルを使って特典航空券で行こうかシミュレーションするのが楽しくもあります。
旅作でクレジットカード決済したり、「いっしょにマイル割」で予約したりと考えられる予約パターンはいくらでもありますが、陸マイラーとしてできる限りANAマイルを有効に使いつつ現金支出を抑えることを優先し、ANAマイルをANA SKYコインに交換して旅作の支払いに利用するケースと単純に特典航空券を予約するかで比較しました。
旅作で予約した場合
ANAのWEBサイトを開いて旅作で検索してみると希望の日程での便は往復ともに空きがありました。

次にホテルですがグランドハイアット福岡もまだ空室が残っているようです。一人あたり36,200円となっていますが、旅作なのでこれはホテル代だけではなくフライトも含んだ料金になります。

そのため旅作では2人合計で72,400円ということになります。

旅作は搭乗マイルが貯まる
旅作の場合は積算率50%と高くはないですがマイルも付与されるのがありがたいところです。
僕の場合はANA SFC ゴールドカード所有でプラチナ1年目のため片道552マイル、往復にすると1,104ANAマイル貯まります。妻は往復で792ANAマイルですので2人合わせると1,896ANAマイル貯まることになります。

ポイントサイトから獲得できるANAマイル
『モッピー』というポイントサイトから旅作を申し込むと500ポイントが付与されます。

そしてモッピーで貯めたポイントは例のごとくソラチカルートを使うことにより0.9倍でANAマイルに交換することができます。

さらに4/30まではモッピーからドットマネーの交換は5%増量キャンペーン中のため450ANAマイルではなく472ANAマイルになります。ポイントサイトでマイルが貯まるのは本当にありがたいです。
年収300万円でもビジネスクラスに乗って海外旅行ができる!爆発的にANAマイルを貯める裏技
ANAマイルをANA SKYコインに交換
まずは手持ちのANAマイルをANA SKYコインに交換する必要がありますが、ANA SKYコインは1コイン=1円として使うことができます。
プラチナメンバーは50,000ANAマイル以上だと1.7倍というレートでANA SKYコインに交換できるため、50,000ANAマイルを85,000コインに交換して72,400コインを支払いにあてます。そうすると72,400を1.7で割った42,589ANAマイルを支払いに利用していることになります。

旅作で予約した場合の収支
それでは旅作で予約した場合の収支をまとめてみると下表のとおりで、現金は使わずに済みますが40,221ANAマイルの持ち出しとなります。
項目 | 旅作 | |
---|---|---|
収益搭乗 | マイル | +1,896マイル |
ポイントサイト | +472マイル | |
支出 | フライト | -42,589マイル |
ホテル | ||
合計 | 現金 | 0円 |
マイル | -40,221マイル |
特典航空券を予約した場合
一方、特典航空券を予約した場合はどうでしょうか。
4月は特典予約だとローシーズンになります。ローシーズンの場合、羽田⇔福岡は1人往復12,000ANAマイルとかなりお得で、2人でも24,000ANAマイルを使うことで行けることになります。
シーズン・必要マイルチャート│ANA国内線特典航空券│マイルを使う│ANAマイレージクラブ
ホテル予約でANAマイルを貯める
特典予約の場合は旅作と違いフライトだけの予約なので当然のことながらホテルは別途予約する必要があります。
楽天トラベル、Kaligo.com、Hotels.comなどホテル予約サイトは数多くありますが、ポイントサイトを経由してポイント付与されるホテル予約サイトもあれば、そうでないホテル予約サイトもあります。また、楽天トラベルでの楽天スーパーポイントなどホテル予約サイト独自のポイントの有無もあるほか、予約サイトによって宿泊料金も異なるため一概にどの予約サイトがお得ということはできません。
そこで今回はいくつかのサイトをチェックしてみてグランドハイアット福岡の料金が一番安かった「楽天トラベル」を使うことにしました。楽天トラベルだとグランドハイアット福岡は税込で21,600円でした。

楽天トラベルでポイント三重取り
そして楽天トラベルを利用することによって以下のようにポイントの三重取りが可能になります。
①ポイントサイトのポイント
楽天トラベルを『どこ得』で調べてみると、国内宿泊は僕が使っているポイントサイトのなかでは『ハピタス』、『ポイントタウン』がそれぞれ還元率1.0%で最もお得でした。
どちらのポイントサイトも還元率が1.0%のためどちらを使っても216ポイント付与されることになりますが、ハピタスであれば3/31まで3%増量キャンペーン中のため222ポイントとなり、これをソラチカルートに乗せれば199ANAマイル貯まることになります。
②楽天スーパーポイント
また、楽天トラベルを利用するため楽天ポイントも216ポイント付与されます。楽天ポイントからANAマイルへの交換レートは0.5倍なので108ANAマイルになります。

③クレジットカード決済によるポイント
そして最後はクレジットカード決済によるポイントです。僕はANA VISA SFCゴールドカードですが年間300万円以上決済しているわけではないので理論上の最大還元率1.7%には及ばず還元率1.5%です。
そのため、ホテル代金の21,600円に1.5%をかけた324ANAマイルが貯まることになります。
特典航空券を予約した場合の収支
特典航空券を予約した場合の収支は下表のとおりで、ホテル代金の21,600円に加えて23,369ANAマイルの支出になります。
項目 | 特典航空券 | |
---|---|---|
収益 | ポイントサイト | +199マイル |
楽天ポイント | +108マイル | |
クレジット決済 | +324マイル | |
支出 | フライト | -24,000マイル |
ホテル | -21,600円 | |
合計 | 現金 | -21,600円 |
マイル | -23,369マイル |
旅作と特典航空券どちらがお得なのか?
旅作で予約した場合と特典航空券を予約した場合それぞれの収支を比較するため表にまとめてみますが、円とANAマイルが混在していてどちらが得なのかよくわかりません。
項目 | 旅作 | 特典航空券 | |
---|---|---|---|
収益 | 搭乗マイル | +1,896マイル | ー |
ポイントサイト | +472マイル | +199マイル | |
楽天ポイント | ー | +108マイル | |
クレジット決済 | ー | 324マイル | |
支出 | フライト | -42,589マイル | -24,000マイル |
ホテル | -21,600円 | ||
合計 | 現金 | 0円 | -21,600円 |
マイル | -40,221マイル | -23,369マイル |
僕は基本的に国際線のビジネスクラスやファーストクラスに乗りたくてANAマイルを貯めていおり、マイルでビジネスクラスやファーストクラスを予約すると1マイルの価値は10円近くになるため個人的には1マイル10円の価値と考えています。しかし一般的には1マイルの価値は2円と言われていますので、ここでもマイルの価値を1マイル2円と仮定して単位を円で統一してみましょう。
すると旅作の支出が80,442円なのに対して特典航空券は68,338円で、特典航空券を予約した方がお得だということがわかりました。
項目 | 旅作 | 特典航空券 | |
---|---|---|---|
収益 | 搭乗マイル | 3,792円 | ー |
ポイントサイト | 944円 | 398円 | |
楽天ポイント | ー | 216円 | |
クレジット決済 | ー | 648円 | |
支出 | フライト | -85,178円 | -48,000円 |
ホテル | -21,600円 | ||
合計 | -80,422円 | -68,388円 |
今回は旅作よりも特典予約の方がお得だということがわかりましたので、福岡への特典予約を完了させました。

久しぶりの福岡、水炊き、もつ鍋、明太子、ひとくち餃子、とんこつラーメン、ごぼ天うどん、食べたいものがいっぱいです。