12月21日からビックカメラ、コジマ、ソフマップがLINEの決済サービスである「LINE Pay」と同じくLINEの新サービス「SHOPPING GO」に対応します。これによって最大還元率が26%となるキャンペーンが実施されます。
先日実施されたPayPayの100億円あげちゃうキャンペーンでは20%還元を目的としてビックカメラに多くの人が駆け込んで買い物をしていましたが、PayPay祭りに次いでLINE Pay祭りとなるかもしれません。
INDEX
ビックカメラ・コジマ・ソフマップが対応する「LINE Pay」と「SHOPPING GO」とは
今回ビックカメラ、コジマ、ソフマップが対応する「LINE Pay」と「SHOPPING GO」、どちらもLINEが提供しているサービスなのですが、ご存知ない人のために簡単に説明しておきます。
LINE Pay
「LINE Pay」はスマホを使った決済サービスです。事前にチャージしておくことでLINE Pay加盟店での買い物に使ったり、友だちへの送金などができます。そしてLINEポイントも貯めることができます。
基本はPayPayと同じような決済サービスですが、PayPayとの機能にはいくつか違いがあります。
LINE社長がPayPayの20%還元キャンペーンにコメント。LINE PayとPayPayの機能を比較してみた
SHOPPING GO
「SHOPPING GO」はLINEが12月7日に開始した新しいサービスで、実店舗での商品購入時にLINE内に表示される専用のバーコードを読み取ることで「LINEポイント」が貯まるというものです。

「SHOPPING GO」自体が何らかの決済機能を持っているというわけではなく、バーコードをかざすことでLINEポイントが貰えるというサービスです。
なぜバーコードをかざすだけでLINEポイントが貰えてしまうのかというと、店舗側も「SHOPPING GO」に対応することによってユーザーの来店や購買促進を図ることができるからです。
12/21〜12/31までの期間限定!ビックカメラ・コジマ・ソフマップで最大26%還元(ビックカメラは34%還元)キャンペーンの内容
12月21日から12月31日までの期間限定となりますが、ビックカメラ、コジマ、ソフマップが「LINE Pay」と「SHOPPING GO」に対応することで最大26%が還元されるキャンペーンが実施されます。
LINE Pay支払いで20%還元

ビックカメラ、コジマ、ソフマップの店舗で買い物をして、「LINE Pay」を開いてコード支払いをすればLINE Pay残高20%分が還元されます。
PayPayの場合は還元額が最大50,000円でしたが、LINE Payは最大5,000円までと正直なところPayPayに比べるとかなり見劣りしますね。25,000円までの買い物が還元対象になるということです。
その他にも以下のことに注意してください。
- 金券、プリペイドカード類の支払いには利用不可
- LINE Pay カードGoogle Pay(QUICPay+)の支払い時には適用されない
- LINEポイントやクーポン等を併用した場合は適用後の会計金額がキャンペーン対象となる
- 20%分の還元金額は2月中にLINE Payアカウントに入金
コード支払いなら3.5%〜5%のLINEポイント付与

「LINE Pay」には月々の利用状況に応じてLINEポイントの還元率が変わるマイカラー制度というものがあり、マイカラーに応じて0.5%〜2%のLINEポイントが還元されます。具体的な内容は下表のとおりです。
マイカラー | 決済金額(月額) | 還元率 |
---|---|---|
グリーン | 10万円 | 2.0% |
ブルー | 5万円~9万9,999円 | 1.0% |
レッド | 1万円~4万9,999円 | 0.8% |
ホワイト | 0円~9,999円 | 0.5% |
さらに2019年7月31日まではコード支払い促進キャンペーンとしてコード支払いをすると還元率が3%アップするため、マイカラーに応じて還元率は3.5%〜5%となります。
ビックカメラ、コジマ、ソフマップでも「LINE Pay」のコード支払いをすることでLINEポイントが3.5%〜5%還元されることになります。
LINEポイントは20%還元分のLINE Pay残高とは違い、会計から数日以内で付与されます。
SHOPPING GOで1%のLINEポイント付与

「SHOPPING GO」のバーコードを提示するだけで1%分のLINEポイントが付与されることになります。
注意点は以下のとおりです。
- 金券、プリペイドカード類、送料、サービス等の支払いは還元対象外
- LINEポイントは会計後翌月末に還元
ビックポイントも8%貯まるためビックカメラは最大で34%還元
上記のとおりLINE Payのコード支払いでLINE Pay残高が20%還元、マイカラーに応じてLINEポイントが最大3.5%〜5%還元、そして「SHOPPING GO」でLINEポイントが1%還元と、最大で26%の還元率となります。
さらにビックカメラで買い物をすればビックポイントが8%還元されるため、最大還元率は34%へと跳ね上がることになります。
ビックカメラ、コジマ、ソフマップでの「LINE Pay」と「SHOPPING GO」の使い方
ビックカメラ、コジマ、ソフマップで買い物をするときに「LINE Pay」と「SHOPPING GO」を使う場合、以下のような順序になります。

PayPayもそうですがQRコード決済は支払い方がスマートじゃなくて好きになれませんね。しかしポイント還元のためにはガマンしましょう。
まとめ
12月21日からビックカメラ、コジマ、ソフマップのビックカメラグループがLINEのサービス「LINE Pay」と「SHOPPING GO」に対応し、12月31日までキャンペーンが実施されます。
コジマ、ソフマップでは最大還元率が26%、ビックカメラでは最大還元率34%とかなりの還元率になります。
ただし、PayPayでは最大50,000円まで還元となっていたのに対し、LINE Payでは最大5,000円までとなるため、PayPay祭りの再来とまではならないのではないでしょうか。
それでもPayPay祭りに乗り遅れた人や年末にビックカメラで買い物を考えている人にとっては嬉しいキャンペーンとなりそうです。