台湾の桃園国際空港に到着後、ホテルに向けて移動します。
台湾で泊まったホテルはコートヤード台北ことコートヤードバイマリオット台北(台北六福萬怡酒店)です。SPGアメックスによってマリオットのゴールドエリートとなっているのでどんな特典が待っているのかワクワクしながらコートヤード台北へと向かいました。
INDEX
コートヤード台北について
コートヤード台北は台湾の台北市にあります。
世界最大のホテルチェーンであるマリオットグループのホテルです。マリオットグループのブランドの中でコートヤードは中価格帯のホテルブランドです。
台湾にはマリオットブランドの台北マリオット・ホテルがありこちらはカテゴリー6ですが、コートヤード台北は台北マリオット・ホテルに劣るカテゴリー4です。そうは言っても普通のホテルと比較するとお値段は結構します。
マリオットとSPGのプログラム統合によりカテゴリーも見直され、現在コートヤード台北はカテゴリー2となっています。
コートヤード台北は2015年12月にオープンした比較的新しいホテルです。落ち着いた色調を基調としたデザインで客室は465部屋あります。
コートヤード台北へのアクセス
コートヤード台北は、台湾の地下鉄(MRT)板南線の南港駅を出てすぐのところにあります。ショッピングモール「CITYLINK」B棟の7階から上がコートヤード台北となっています。

僕は桃園国際空港からコートヤード台北のある南港駅に向かいました。
桃園空港からアクセスする場合は、まず桃園捷運機場線の「機場第二航廈」(第2ターミナル駅)もしくは「機場第一航廈」(第1ターミナル駅)から「台北車站」(台北駅)まで乗ります。

台北駅で板南線に乗り換えます。
板南線のホームまでは台北駅の構内を結構歩くことになりますが案内が出ていますので迷うことはないと思います。MRTは路線ごとに色分けされており板南線は青色で表示されていますので、都内の人であれば東西線のホームを探すような感じで案内を見ていればたどり着けます。別に都営三田線でもいいですよ。
そして板南線で南港展覧館行きに乗って20分ほどするとコートヤード台北がある南港駅に着きます。

南港駅に着いたら改札を抜けて「1A」の出口を目指します。

1Aの出口はショッピングモールにつながっていますので後はCITYLINKのB棟に向かって歩くだけです。

CITYLINKのB棟の自動ドアが開くとその奥に何か見えますね。

雪だるまさんが出迎えてくれていました。コートヤード台北に到着です。

コートヤード台北のロビーは7階なのでエレベーターで7階まであがってチェックインをします。ロビーにはネットで目にしていた謎のオブジェがありました。

コートヤード台北でベストレート保証(BRG)に成功
コートヤード台北では一番安いスーペリアルームを予約しました。
一番安いといっても6,000台湾ドル、1台湾ドル3.7円で換算すると1泊22,200円です。サービス料金などを含むと1泊25,641円になってしまいます。
家族みんなで泊まるならまだしも自分一人だけでこんな金額のホテルに泊まるのは少し心苦しくなります。

ならばコートヤード台北に泊まらずもっと安いホテルに変更するかと言われるとそんなつもりはこれっぽっちもありません。だってマリオットグループのホテルに泊まってみたかったから。
ただ、コートヤード台北に「ベストレート保証」(Look No Further、ベストレートギャランティー:BRG)を申請して宿泊料金を下げることで自分の後ろめたい気持ちを少しでも紛らわそうとしました。
ベストレート保証とはマリオットの公式サイトから予約した宿泊料が他のサイトよりも高かった場合は、他のサイトの宿泊料から更に20%割引きしてくれるというとてもお得なシステムです。
マリオットのベストレート保証については『マリオットに宿泊するならベストレート保証(BRG)で絶対に大幅割引を狙うべき!!』に詳しく書いてあります。マリオットグループのホテルに宿泊しようと思っている方は予約前にぜひ目を通しておいてください。
そして嬉しいことにベストレート保証に成功し、当初の6,000台湾ドルから32.5%も安い4,050台湾ドル(14,985円)で宿泊できることになりました。サービス料金も含めると4,677.75台湾ドル(17,308円)となり、8,000円以上の割引きに成功したことになります。

これで家族にも気兼ねすることなくコートヤード台北に宿泊できまる、と自分に言い聞かせてコートヤード台北に宿泊することにしました。
コートヤード台北でエグゼクティブルームにアップグレード
コートヤード台北の客室は全部で5ランクあり、ランクの低い客室から順にスーペリア、デラックス、エグゼクティブ、ジュニアスイート、デラックス・スイートとなっています。
このうちエグゼクティブルーム以上がエグゼクティブラウンジの利用が可能です。
ベストレート保証(BRG)の際にも言いましたが自分は一番安いスーペリアルームで予約していました。SPGアメックスを発行することによってマリオットのゴールドエリート会員になっているため当然のことながら部屋のアップグレードを期待してのことです。

桃園国際空港からコートヤード台北への移動途中、iPhoneにマリオットのアプリからの通知があったので確認してみると、そこにはコートヤード台北の部屋がアップグレードされたと書いてありました。

MRTの中でニヤニヤしながらアプリで部屋を確認してみると見事2ランクのアップグレードに成功し、エグゼクティブルームに変更されていました。

サービス料金を除いて8,000台湾ドル(29,600円)もするエグゼクティブルームに約半分の4,050台湾ドル(14,985円)で泊まることができました。
SPGアメックスの威力は凄まじいです。
実は13時頃コートヤード台北に着いたのですが残念なことにアーリーチェックインの特典は受けることができませんでした。15時からチェックイン可能と言われたので手続きだけして一度台北駅の方に引き返して時間を潰すことになりました。
部屋のアップグレードをアプリで通知してくれるのは嬉しいのですがアーリーチェックイン可能かどうかも事前に通知してくれるとありがたいんですけどね。そしたら寄りたいところに寄ってからチェックインしたのに。まあ仕方ないです。
コートヤード台北エグゼクティブルームに宿泊
コートヤード台北に戻ってきてフロントでカードキーを受け取って29階のエグゼクティブルームへと向かいます。コートヤード台北は30階建てのため上層階を準備してもらうことができました。
エレベーターに乗ってもルームキーをかざさないと動きません。セキュリティもしっかりして安心ですね。

エレベーターを降りて部屋へと進んでいきます。廊下も落ち着いた雰囲気でいい感じです。

さっそくエグゼクティブルームの扉を開けてみます。
ひろーい!!

奥に進むとぐっすり眠れそうなキングサイズのベッドが置いてありました。



窓際にあったソファの座り心地も良かったです。


バスルームに移動してみました。いたってシンプルな感じですが清潔感があって良いです。
エグゼクティブルームはバスと別にシャワールームがあるらしいのですが僕が泊まった部屋にはなぜかありませんでした。


木箱の中にはアメニティグッズが入っていました。貧乏根性を出してアメニティグッズを持ち帰ったりはしていませんよ。

フィリップスのドライヤーも木箱に入れてありました。

ウェルカムフルーツやお菓子も置いてありました。お菓子はパイナップルケーキかと思って手も付けなかったのですが、後になってパイナップルケーキじゃないと気づいたので完食してしまいました。

どうやらフロントで2,000円ほどで販売しているお菓子のようです。それを無料でいただけるなんてコートヤード台北さん太っ腹です。

最近ポイントサイトを賑わせているアレのお仲間ドルチェグストも置いてありました。


冷蔵庫には台湾ビール、ペプシコーラ、お茶、そしてお水が入れてありました。これらも全て無料で飲むことができます。

続いては29階からの展望です。
部屋からは台北101が見えました。天気予報では雨だったので雨が降っていないだけマシなのですが曇り空ですっかりテンションが下がってしまいます。

コートヤード台北は台北の中心地から少し離れているので台北101と反対方面の景色はほとんど山でした。

エグゼクティブラウンジへ行ってみると超混雑
日も暮れてきたのでいよいよエグゼクティブラウンジへと行ってみることにしました。

SPGアメックスを発行してからSPGグループ、マリオットグループのホテルに泊まるのは今回が2度目となります。
前回は横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズに宿泊しましたがSPGグループのためゴールド会員ではラウンジを利用することができません。そのため今回がエグゼクティブラウンジデビューとなりました。
SPGアメックスを発行したので横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズに宿泊してきました
エグゼクティブラウンジは17時30分から19時30分までハッピーアワーとなり無料で食事をすることができます。カクテルバーは21時30分までですがこちらは有料のようです。

18時を少し回ってから最上階30階にあるエグゼクティブラウンジへ向かいました。

コートヤード台北のエグゼクティブラウンジを利用した人のブログを幾つか読んでみると皆さん空いていたとの感想だったのですが、この日は超満員で混雑していました。

ビュッフェスタイルなので写真を撮ろうとすると他人の邪魔になってしまいますし、また、写真を撮っている人など他にいなかったので少し恥ずかしくなって写真を撮るのをやめてしまいました。ブロガー失格ですね。
短時間でエグゼクティブラウンジを後にしたのですが部屋に戻ってみるとすっかり日が落ちていました。
多重露光的に夜の街を撮ってみたのですが灯りが少なすぎて全然幻想的になりませんでした。

この後、1日だけの台湾を満喫するために夜市へと繰り出しました。
コートヤード台北の感想とSPGアメックスの威力
今回泊まった台湾のコートヤード台北ではスーペリアルームから2段階アップグレードしてもらいエグゼクティブルームに宿泊することができました。エグゼクティブルームは広くて綺麗でとても快適でした。スタッフの人たちも皆親切でした。
台北の中心地から若干離れていますがそれを除けばとても満足で、台湾に行く際はまた泊まりたいと思えるホテルでした。
また泊まりたいと思わせてくれたのはコートヤード台北だけの魅力ではありません。何と言ってもSPGアメックスがあったからでしょう。SPGアメックスによってマリオットのゴールドエリート会員になっていたため、コートヤード台北では様々な恩恵を受けることができました。
アーリーチェックインこそできなかったものの、エグゼクティブルームへのアップグレード、エグゼクティブラウンジの無料利用、そして翌日には朝食も無料で頂いています。
SPGアメックスは年会費が税抜き31,000円と高額なクレジットカードですが、それでも年会費以上の価値があるカードです。
SPGアメックスでは紹介キャンペーンを実施しており、このキャンペーンで39,000ポイントもらうことができます。
SPGアメックス紹介キャンペーンで39,000ポイントが貰える!高級ホテルに無料で泊まれるSPGアメックスのメリットを解説
コートヤード台北にポイント利用で宿泊しようとすると1泊当たり必要となるポイントは12,500ポイントなので、この紹介キャンペーンで獲得したポイントだけでコートヤード台北に2泊できることになります。紹介キャンペーンはそのくらいお得なのです。
SPGアメックスに興味を持っているのであればぜひ周りの人にSPGアメックスを紹介してもらってください。もし周りに紹介してくれる人がいない場合は僕からSPGアメックスを紹介させていただくことも可能です。
その場合は下の「SPGアメックス紹介キャンペーンへのお問い合わせ」ボタンをクリックしてお問い合わせください。
お名前は必須項目となっていますが匿名やニックネームで問題ありません。また紹介キャンペーンでSPGアメックスの申し込むからといって、お名前・勤務先・年収といった情報が僕に伝わることは一切ありませんのでご安心ください。
- 【金峰魯肉飯】台湾に行ったらぜひ食べたい美味しい魯肉飯の有名店【Jinfeng-luroufan】
- 【エバー航空】BR113 那覇ー台北(桃園)搭乗記
- コートヤードバイマリオット台北に宿泊してSPGアメックスパワーでエグゼクティブルームにアップグレード
- 台湾旅行では面倒な入国カード記入は不要!オンライン申請の方法を解説
- 台湾に年3回以上行くなら「常客証」の申請がおすすめ!空港の入出国審査で並ぶ必要がなくなります
- 台北(桃園国際空港)-成田 NH824便 ビジネスクラスに搭乗
- 日本の恥さらし!酔っ払った日本人3人が機内で暴れてチャイナエアラインが引き返し
- NH851便 羽田ー台北松山(NHD−TSA) B787-8 ビジネスクラス搭乗記
- 台北マリオットホテル(台北萬豪酒店)のエグゼクティブラウンジで無料の朝食を堪能してきました!
- 台北マリオットホテル(台北萬豪酒店)に無料宿泊してSPGアメックスパワーで客室も2段階アップグレード!
- NH854便 台北松山ー羽田(TSA-HND)B787-8 ビジネスクラス搭乗記
- 【台湾】コートヤードバイマリオット台北ダウンタウン宿泊記!綺麗で快適に過ごせるおすすめホテル