先日、プラチナチャレンジでモクシー東京錦糸町に宿泊してきました。
INDEX
モクシーホテルとは
モクシーホテルはマリオットグループのホテルブランドで、ミレニアル世代をターゲットとして2014 年に誕生した比較的新しいデザイナーズホテルです。
他のマリオットグループホテルとは一線を画しており、ラグジュアリー感というよりも若い世代をターゲットとしてデザイン性を重視してリーズナブルな価格で提供しています。
モクシーホテルは日本では東京と大阪にあります。他のマリオットグループのホテルと比べるとリーズナブルな価格のため、どちらもプラチナチャレンジで人気となっているようです。
2018年はプラチナチャレンジでマリオットとSPGでのプラチナ会員を目指す!最短でプラチナ会員になる方法を解説!
モクシー東京錦糸町について

モクシー東京錦糸町は、2017年11月1日にオープンした新しいホテルです。その名の通り東京の錦糸町という場所にあります。
モクシー東京錦糸町
130-0022 東京都墨田区江東橋3-4-2
03-5624-8801
JR錦糸町駅の南口から歩いて5分ほどです。

最初に言っておくとモクシー東京錦糸町の周辺は歓楽街となっているため周辺環境はあまり良くありません。
一人で歩いている女性もいないわけではないのでそこまで心配しなくても大丈夫だとは思いますが、それでも良い雰囲気ではないことは間違いないので女性一人で行く場合や子供連れで行く場合は気をつけておくに越したことはありません。

実はマリオットグループにとって錦糸町は初進出の場所ではありません。東武グループが運営している『東武ホテルレバント東京』は2006年3月までマリオットと提携しており『東京マリオットホテル錦糸町東武』という名称でした。
一方で同じ東武グループの『コートヤード・マリオット銀座東武ホテル』は現在マリオットと提携していたりとホテル業界はややこしいですね。
モクシー東京錦糸町にチェックイン
またしても仕事を終えてから錦糸町に向かいモクシー東京錦糸町にチェックインしました。
入ってすぐ左側にバーカウンターがあるのですが、他のホテルと異なりモクシー東京錦糸町ではチェックイン・チェックアウトはこのバーカウンターで行います。
最初はビックリしますが効率的といえば効率的です。
マリオットゴールド会員であればウェルカムドリンクを頂くことができます。この日はノンアルコールを頂きました。

スタッフは黒のウェアで統一されており、ホテルスタッフというよりもクラブスタッフといった感じの人も多いです。見た目がチャラそうなスタッフもいますが、皆さん接客は親切丁寧で好感が持てました。
また、ルームウェアは以前は無かったようですが現在は必要であればチェックインの際に借りることができます。
1階にはフォトジェニックなライブラリー
バーカウンターの向かい側には広いソファースペースがあり宿泊客が過ごせるようになっています。ジェンガなどのゲームなども置いてあり思い思いの時間を楽しめるようになっています。


ホテルを入って右側にはライブラリーがありますがここはフォトジェニックなスペースとなっており見ているだけでも楽しめます。

オモチャや小物が並べられていてオシャレな空間になっています。

長いテーブルも置いてありここにはノートパソコンを持ち込んで座っている人が何人もいました。
フェイクですが暖炉もあります。

このライブラリーでだらだら過ごすのもおすすめです。

他にはロッカーも完備されていますがロッカーですら洒落ていました。

クイーンサイズルームの紹介
モクシー東京錦糸町の客室は「クイーンサイズの1ベッドルーム」と「シングルサイズの2ベッドルーム」の2パターンしかありません。
そのため部屋のアップグレードといったことはありませんでしたがマリオットのゴールド会員なので気をつかってもらえたのか用意されたのは10階建てのモクシー東京錦糸町では比較的上層階となる8階の部屋でした。

エレベーターは3基あり、それぞれにまるで落書きかのようにメッセージが書かれてあります。

客室のドアはこんな感じでアパートメントのような雰囲気を醸し出しています。

部屋に入ってみるとオシャレで、20㎡という狭さも感じませんでした。


テーブルやチェアは壁に掛けてあるため自分でセットアップする必要があります。モクシー東京錦糸町の宿泊記を読んで知ってはいましたが実際に見てみると斬新すぎて感心しました。狭いスペースを有効活用しています。

ハンガーも洒落ていて部屋の雰囲気とマッチしています。

シモンズのベッドも快適でした。笑顔も忘れないように心掛けたいですね。


高級感のあるソファではありませんが座り心地は別に悪くなかったです。

懐かしい形状の可愛い電話もあります。枕元にはUSB専用コンセントもあって地味に嬉しかったです。

モクシー東京錦糸町の洗面台はコンパクトですが一通りの物は揃っています。唯一の残念ポイントといえばヴィダルサスーンのドライヤーが大きいくせに風力がいまいちだったことです。

バスルームは浴槽はなくシャワーだけとなっていますがオーバーヘッドシャワーも付いています。

客室には冷蔵庫とクローゼットが無いので宿泊する人は注意しておいた方がいいかもしれません。
モクシー東京錦糸町に宿泊してみた感想
モクシー東京錦糸町の宿泊料は他のマリオットグループのホテルと比べて格段に安いので、プラチナチャレンジの費用を抑えるため半分はモクシー東京錦糸町に宿泊するつもりで予約していました。
2018年はプラチナチャレンジでマリオットとSPGでのプラチナ会員を目指す!最短でプラチナ会員になる方法を解説!
それでも錦糸町という立地やモクシー東京錦糸町のイメージなどからプラチナチャレンジの費用が多少高くなってもきちんとしたホテルに泊まろうと思い、せっかく1万円以下(サービス料・税別)で予約できていたにもかかわらず2泊だけを残してキャンセルして他のホテルに宿泊することにしました。
マリオットプラチナチャレンジでザ・プリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションに宿泊!東京タワーが見える部屋は控え目に言っても最高でした
プラチナチャレンジでコートヤード・バイ・マリオット東京ステーションに宿泊してベストレート保証にも成功
そんな感じで正直なところモクシー東京錦糸町には全く良いイメージを持たずに宿泊したのですが、実際に宿泊してみると結構気に入りました。
他のマリオットグループのホテルのように高級感はありませんが、ブルックリンスタイルの部屋はオシャレで心地良かったですし、遊び心が満載で楽しい気持ちになれるホテルでした。
子連れで宿泊もしてみたのでその際の注意点も載せておきます。
モクシー東京錦糸町に子連れで宿泊する際の注意点&プログラム統合後にエリート特典が変更となりました
マリオットグループのホテルに泊まるならポイントサイト経由の予約がおすすめ
マリオットグループのホテルを予約する際に公式サイトに直接アクセスして予約すると少しだけ損をしてしまいます。
ポイントサイトを経由して公式サイトにアクセスするとポイントサイトのポイントも貯まり、貯まったポイントは現金やマイルに交換することができます。
貯まるポイントは日々変動していますが、ポイントインカムやハピタスでは宿泊料金の4.8%がポイントとして付与されることが多いです。
マリオットグループのホテルに泊まるならSPGアメックスがおすすめ
現在人気爆発中のクレジットカード『SPGアメックス』を発行するだけでマリオットのゴールドエリートメンバーになることができ様々な特典を受けることができます。
現在、紹介キャンペーンでSPGアメックスを発行すると17,000ポイントが付与されるため、SPGやマリオットのホテルにポイントを使って無料で宿泊することができます。
興味がある方はぜひ問い合わせフォームからご連絡ください。
お問合わせは個人情報は不要ですのでニックネームなどで結構です。24時間以内にこちらから返信がない場合はメールアドレスに誤りがある可能性がありますので再度お問合わせください。